事業主の皆様、また個人事業主の皆様、現在の資金繰りはいかがでしょうか?
多くの中小企業・個人事業主の皆様が事業の継続に不安を抱えておられるでしょう。特に中小企業や零細企業の現場では、売上減少や取引先の支払い遅延などが原因で、深刻な資金難に直面するケースが増えています。実際に、資金繰りが回らず倒産に追い込まれる企業も少なくありません。
このような状況の中、急な資金ニーズに対応できる方法として注目されているのが 「ファクタリング」 です。
ファクタリングとは?
ファクタリングとは、事業者が保有している売掛債権(請求書)を、支払い期日よりも前にファクタリング会社が買い取るサービスです。
簡単に言えば、「まだ入金されていない請求書を現金化する仕組み」です。
たとえば、取引先からの入金は2か月先だが、その前に支払わなければならない仕入れ代や人件費がある。そんなとき、銀行融資では間に合わず資金がショートしてしまう可能性があります。そういった最悪の事態、つまり「黒字倒産」などを防ぐためにも、ファクタリングは非常に有効な手段といえます。
ファクタリングのメリットとは?
最短即日で資金調達が可能
ファクタリングはスピーディーな審査・入金が可能で、最短で即日に資金化が可能な場合もあります。銀行融資やノンバンクなどの融資と違い、担保や保証人も不要な点も魅力です。
売掛先に知られずに資金調達が可能(2社間ファクタリング)
取引先に知られずに利用したい場合でも、2社間ファクタリングならそれが可能です。秘密裏に資金を確保できるため、信頼関係に影響を与えることなく利用できます。
しかし、注意も必要…!
便利なサービスである一方、残念ながらファクタリング業界には悪質な業者も一部存在しています。以下に、悪質なファクタリング会社の特徴をいくつか紹介します。
悪質なファクタリング会社の特徴
償還請求権がある
ファクタリングとは本来「売掛債権の買い取り」です。したがって、売掛金が回収できなかったとしても、売主(事業者)に返済義務はありません。
償還請求権がある=貸付扱いとなり、ファクタリングを装った違法な金融行為となる可能性があります。
振込口座が個人口座
正規の法人であれば法人名義の銀行口座を所有しています。振込先が個人名義になっている場合は、闇金業者や違法業者の可能性が高く、要注意です。
・ 担保・保証人の要求
ファクタリングは担保・保証人不要が原則です。もしこれらを求められた場合、それは実質的に貸付であり、正規のファクタリングとは言えません。
・ 契約書が存在しない
契約書はトラブルを防ぐためにも非常に重要です。契約書の提示を渋る、または契約書自体を作成しない業者は、信用に値しません。
・事務所の実態がない
HPに記載された住所がバーチャルオフィスや架空の住所であることも。事務所が存在しない、あるいは実態が不明な会社は避けるべきです。
優良なファクタリング会社を見極めるポイント
悪質な業者を避け、信頼できるファクタリング会社と取引するためには、以下のポイントをチェックしましょう。
手数料の相場を確認
ファクタリングの手数料にはある程度の相場があります。
・2社間ファクタリング:10〜30%
・3社間ファクタリング:1〜10%
2社間はスピード重視、3社間は低コスト重視。自社の状況に応じて最適な形式を選びましょう。
償還請求権がない
仮に売掛金が未回収でも、貴社が返済義務を負わないことを確認することが大切です。
対応が丁寧・説明が明確
ファクタリングは、最終的には“人”との取引です。対応が丁寧で、説明が明確な会社であるかどうかも大切な判断基準です。初回の問い合わせ時の対応を見て、信頼できる担当者かどうかを見極めましょう。
まとめ|資金繰りの一手として、信頼できるファクタリングの活用を
ファクタリングは、事業を守るための強力な資金調達手段です。しかし同時に、利用先を誤れば大きなリスクも伴います。信頼できるファクタリング会社を選ぶためにも、事前にしっかりと情報を集め、焦らず慎重に判断することが重要です。
今後も不確実な経済情勢が続く中で、柔軟な資金繰り対策としてファクタリングを選択肢のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。